国際恋愛のお金の分担はどうするの?:国際恋愛歴5年の私の例を解説
国際恋愛のお金の分担はどうするの?気になりませんか?
国際遠距離恋愛はお金がかかる!

管理人のコロモモです。
わたしはリトアニア人の彼と国際遠距離恋愛をしています。
国際恋愛歴5年の私が国際恋愛にまつわる疑問・質問7選に答えます
いきなり夢をこわす話かもしれませんが、正直国際恋愛はお金がかかります!
代表的なものだけでもこんなことにお金が必要です。
・宿泊代
・外食費
・インターネットの通信費

え~なんかいっぱいお金がいるねぇ…

正直、お金はかかりますね…

でも大丈夫!国際恋愛歴5年のわたしが
国際恋愛がうまくいくのお金の分担を解説します!
不公平感を感じるとケンカのもと
先ほどもあげたとおり、国際恋愛はお金がかかります。
相手が超大金持ちなどの例外を除けば、2人とも、ふだんの生活費+相手に会いに行く費用が必要になります。
お金の負担で不公平と感じちゃうとケンカのもと。
最悪、お別れの原因になってしまうかもしれません…
お金の話はなかなかしにくいと思います。
ですがここをしっかり話し合って不公平感がでないようにすると、息の長い国際恋愛が出来るのです!

大好きなひととなかよく楽しい関係をつくるためにも、お金の分担について学びましょう
国際恋愛がうまくいくためにはお金の分担どうするの?国際恋愛歴5年の私の例
無理はしない。お金のことはすなおに相談&提案。
さきにお話しした通り、国際恋愛の場合はお金がかかります。
見栄を張ってもどんどんお金がなくなっていってつらくなっていきます。
例えば食事。
- 外食ばかりでワリカンがつらいならおうちごはんを提案して日本食をふるまう
- 価格が安いレストランなどを提案する
提案方法も注意が必要です。
否定しておわり!ではなく、こっちはどうかな?という提案をしてみましょう。

リーズナブルで2人お気に入りな場所を増やしていきましょう♪
会いに行くときは交互に。
航空券は国際恋愛をするうえで大きな負担になります。
でもLINEやスカイプのビデオ通話より直接会って過ごす時間は何百倍も大事です。
ただ、片方ばかり会いに行くとお金の負担が片方だけ増えてしまいますよね?
なので会いに行くときは交互にしたほうがいいです!

わたしと相方Pちゃんもお互いの国を交互に行ったり来たりしています
外食費はワリカンがベスト。でも相手は払うといえば甘えちゃいましょう。
人にもよるでしょうが、1日3回食べるごはん。
外食が続けば、つかうお金もふえますよね?
わたしはワリカンが一番いいかなと思います。
でもあいてが「じぶんが払うよ!」といってくれるのであれば、すなおに「ありがとう」といって甘えちゃいましょう。
あいてにごはんをごちそうになったのであれば、カフェでは自分がはらうとか、
飲み物買うときは自分が買って相手にわたすなどしたらよろこばれます!

わたしは、外食は基本相手が払ってくれます(自分が払うというので)。
なのでカフェ代や自炊するときは私が払っています。
サプライズでプチプレゼントをおくる
なるべくメイドインジャパンのものとか、日本でしか手に入らないものもよろこばれます。
高価なものを買わなくても、日本のおかしとか、相手が日本に来て好きと言っていた食べ物などをプレゼントするのもいいですよ。
国際郵便で送る場合、重さで送料がかわるので、軽いものがおススメです。

相手の好みによりますが、わたしは期間限定味のチョコとか、おみそ汁、カレー味のカップラーメンなどをあげたことがあります。
旅行もしたい!であればお金がかからない観光方法を2人で探す。
わたしと相方Pちゃんは旅行が大好き。
でも旅行代も結構かかるんですよね…たとえば国内だと新幹線。
東京旅行のさい、彼にぜひ新幹線に乗ってほしかったのですが、新幹線はなかなかお高い。
なので、旅行会社さんのJR往復+ホテルセットプランを利用しました。

彼は新幹線に大感動し、東京スカイツリーのみえる広いお部屋で大満足のようでした♪
格安航空券やホテルサイト、旅行会社のパックプラン、各交通会社が提供するお得なプランを使って、2人だけの旅行の思い出を増やしていきましょう♪
まとめ:国際恋愛のお金の分担はどうするの?:国際恋愛歴5年の私の例を解説
いかがでしたか?
国際恋愛にお金がかかるのは事実ですが、工夫することで楽しく2人の関係を長く続けることができます。
あなたが大好きな人と楽しい関係を長く続けられますように(*’ω’*)
↓↓大好きなあの人に会いに行こう!↓↓
エクスペディア
コメント